スポーツ観戦やアウトドア、最近では紅葉狩りで「ちょっと座りたいな」と思う瞬間、ありますよね。
今回は、楽天総合ランキング1位を獲得し、めざましテレビでも紹介された超軽量アウトドアチェアを実際に使ってみました!

キャンプグッズで探すと高額でサイズも大きくかさばるものが多いですが、今回紹介するアウトドアチェアは収納力・コスパを重視した方に特におすすめです。
商品の特徴①
たったリンゴ1個分の重さ!驚きの軽さとコンパクト収納
このアウトドアチェアの魅力は、なんといってもわずか300gほどの軽さ。
リンゴ1個とほぼ同じ重さで、手のひらサイズの袋にスッポリ収まります。

収納サイズは約30×5×11cm。
バックパックやショルダーバッグにも入るため、持ち運びが本当にラク!
キャンプやハイキングだけでなく、フェス・花火大会・行列待ち・運動会観戦など、さまざまな場面で役立つことは間違いありません。
座面がそのままポーチに!収納袋一体型のスマート設計
実際に使って驚いたのが、座面がそのまま収納ポーチになる構造。
組み立てたあとに袋を無くす心配がなく、片付けもスムーズ。

袋が一体型になっているため、思い立った時にサッと取り出してすぐ座れるのが本当に便利です。
組み立ては簡単!でも収納はちょっとコツが必要
アルミ合金フレームで頑丈に作られているので、組み立ては簡単。
フレーム内にワイヤーが入っており、袋から本体を取り出すだけで数秒で完成します。

組み立てる際に、フレーム内のワイヤーが少し力が強いため、フレームとフレームの接合部分に指を挟まないように注意してください。
ただし、折りたたむ時は少し力を込める必要があります。
最初は固く感じますが、使い慣れるとスムーズにたためるようになります。
折りたたむ際には下記①~⑧の手順を参考にしてください。

- 収納力に長けている分、開こうとするフレーム内ワイヤーの力が強い
- ①~④の連結箇所を引っ張り、ワイヤーが見える状態にする
- ⑤⑥にクロスするには若干力が必要(開こうとする力が強いため)
- ⑦⑧も連結させようとするワイヤーの引っ張る力が強いため抑えながら収納する必要がある
実際に収納してみるとコツが必要ですが、この「頑丈さ」が耐荷重100kgを支える理由でもあります。
実際に使ってみた
家庭菜園でも大活躍!作業用チェアとしても便利

私は家での草取りやちょっとしたお出かけにも使っています。(173㎝/75kgの体を支えてくれています)
高さがちょうどよく、しゃがむよりも膝と腰がラク。
しかも軽いので、周囲を移動しながら座るのも簡単です。
アウトドアだけでなく、家庭菜園・ガレージ作業・ベランダガーデニングなど、日常のシーンでも大活躍です。
商品の特徴②
カラーバリエーションが豊富!おしゃれに選べる8色展開

シンプルなデザインながら、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。
ブラック / カーキ / ダークグレー / パープル / ネイビー / ベージュ / グリーン / ライトブラウン
好みに合わせて選べるので、家族で色違いにするのもおすすめです。
価格もお手頃!コスパ最強クラス
価格は1,680〜1,980円(税込)。
ブラックのみ1,680円、他カラーは1,780円。
さらに**肩掛けタイプ(全色)**も選べて1,980円とお得。
これだけの機能性で2,000円以下は、正直コスパが高すぎます。
✅ まとめ:軽くて強くて使いやすい!1台持っておくと絶対便利
- ✔ わずか300g、リンゴ1個分の軽さ
- ✔ 耐荷重100kgのアルミ合金フレーム
- ✔ 座面がポーチになる一体型デザイン
- ✔ コンパクト収納でどこへでも持ち運べる
- ✔ 家庭菜園やスポーツ観戦でも活躍
今回使ってみた結果、気軽に持ち運びが出来てコスパも良いため、若干雑に扱ってもいいかもしれません。笑
今回特に使い勝手の良さを感じたのが庭での草取りです。
膝を曲げて、かがみながらの移動って疲れるし、膝も腰も痛くなるし大変ですよね。
これを使えば低い位置での作業が疲労感なく行えました。
アウトドアやちょっとしたお出かけにも、もちろん使えるので是非お試しください。
▶ 【楽天ランキング1位】めざましテレビでも紹介された人気チェアはこちら
👉 商品ページを見る(楽天市場)
